Search this site
Embedded Files
SSR.情報処理学会
  • home
  • charter
  • vision
  • committee
  • 20251005
SSR.情報処理学会
  • home
  • charter
  • vision
  • committee
  • 20251005
  • More
    • home
    • charter
    • vision
    • committee
    • 20251005

「会員の力を社会につなげる」研究グループ
SSR: Society's Social Responsibility Group

第14回 情報科教員を目指す学生さんに向けての

ガイダンス会 2025

情報科教員を目指す学生さんに向けてのガイダンス会とは、

高校の先生と大学の先生のコミュニティを活用して、複数大学間にまたがって、情報科の先生になりたい学生さんを応援しようという思いを形にしたものです。多くの方に参加して頂くため、2014年から開催日を固定(10月の第1日曜日)しています。

主催:情報処理学会 「会員の力を社会につなげる」研究グループ(SSR)
運営担当:情報処理学会 情報処理教育委員会
     情報処理学会 「会員の力を社会につなげる」研究グループ(SSR)
後援:全国高等学校情報教育研究会
   東京電機大学  (予定)
   文部科学省 (予定)

開催案内

開催日時/場所

日時:2025年10月05日(日) 14:00~17:00

場所:聴講者:オンライン 講師:ハイブリッド (オンライン+東京電機大学 千住キャンパス) 

    *Zoomを予定しています。

    *参加方法については参加者宛に改めて案内します。

住所:-

対象

高等学校の情報科教員を目指す学部学生または修士学生

大学/高校/中学教員の皆様

高等学校の情報科教員を目指す社会人の皆様

参加費

無料

プログラム

13:30~ 開場

14:00~14:10 オープニング

14:10~14:40 講演「情報科教員を目指すにあたって」

  • 須藤祥代調査官 (国立教育政策研究所)

14:40~14:45 (休憩)

14:45~15:45 合格者体験談

教職に就かれるまでのプロフィール、大学で学び役にたったこと、教員としてのやりがい/嬉しかったこと、大学時代に身に付けておくと良いことなどを紹介していただく予定です。

  • 青木里緒先生(東京都立足立高等学校) (予定)

  • 岩崎矩都先生(千葉県立千葉西高等学校) (予定)

  • 堺和貴子先生(フェリス女学院中学校・高等学校)

15:45~15:50 (休憩)

15:50~16:20 意見交換会

Zoomのブレイクアウトルームを使って、講師の方と交流する時間です。

16:20~16:40 先生方からのアドバイス (予定)

  • 私学での採用について

  • Uターン採用を考える

16:40~16:55 質疑応答

16:55~17:00 クロージング

参加者から寄せられた、ガイダンス会で講師の方に聞きたいこと/取り上げて欲しいトピックス

学生のみなさんから



教員のみなさんから



社会人のみなさんから


FAQ (よくある質問)

  • Q1:私は情報処理学会員ではないのですが、ガイダンス会に参加することは可能でしょうか?

A1:開催趣旨に賛同して頂ける方であれば参加可能です。

参加申込み

参加登録期間:~2025年10月05日(日) 16:30

参加登録サイト:東京電機大学 情報メディア学科 情報セキュリティ研究室が運営するフォームから実施してください。

  • 準備中 (下記フォームから入力 あるいは、https://forms.gle/ePtWk6bytcnMn71h7 にアクセスして入力)

参加登録状況:

関連サイト

  • 既に正会員のみなさまは、小中高教員の2025年度会費割引キャンペーン (2024年8月1日~11月25日)
    https://www.ipsj.or.jp/member/kyoinwaribiki-kizon-2025.html

  • これから入会される教員のみなさまは、2024年度小中高教員新規入会キャンペーン (2024年4月1日~11月25日)
    https://www.ipsj.or.jp/member/kyoinwaribiki-nyukai-2024.html

Last modified: 
First Published: 2025/06/05 09:13:47

Copyright(C) SSR: Society's Social Responsibility Group, Information Processing Society of Japan.
| home  | プライバシーポリシー  |

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse